2022年8月31日水曜日

サンバートラックのオイル交換

冬に車検を受けた時、当然すべきオイル交換をサボっていたんです。
仕事も落ち着いたし、そろそろヤバいと感じサンバートラックのオイル交換を行います。
やり方をまずはYouTube記事を参考にします。

一通りYouTubeをチェックし終えて、作業開始です。
オイルは大きな缶をハイエースのオイル交換時に購入していたのでそれを使います。
車やバイクを数台持っているのだったら、普通のオイルを大量に買っておいて、
こまめに交換していく方が良いと思います。
今回はオイルフィルターもオートバックスで買い交換です。なんと1100円もしました。
アマゾンや楽天で購入すれば700円程度ですが、今日作業したかったのでしかたありません。ドレンボルトのワッシャーも交換しました。


リアをジャッキアップして、ウマをかけ作業開始です。
写真にあるオイルフィルターレンチが合わないことに気づき
作業途中で買いに近くの工具屋に出かけ30分のロスでした。

一つだけ面倒だったのはオイルフィルターを外すにはサイドのプラスチックカバーを取る必要があることでしたが、何とか外れましたが、
唯一の失敗は、ドレンボルトを外すときに手が汚れるのが嫌で一気に外してしまい、トレーからオイルがはみ出してこぼれ床をオイルだらけにしてしまったことです。

やはり、手が汚れることを覚悟で、ドレンボルトは少しづつ外していかないとだめですね。
そして、写真の二つは私の便利グッズ。オイル交換の廃油入れと、どんなボルトも回せる長いハンドル。どちらもストレートで購入しました。

最後に新しいオイルを注ぎますが、このエンジン、一気にオイルを注ぐとこぼれてしまうらしく慎重に足していきます。ここはYouTubeでしっかり教わっていたので気を付けて作業終了でした。

2022年8月27日土曜日

風呂の混合栓修理

 風呂場の混合栓修理をしました。
お湯は出るのですが、水が出ずに
温度が調整できないのです。
シャワーの温度を元の設定で調整すればよいのですが、
それも不便ですから修理します。
混合栓自体を交換すれば確実ですが、
内部パーツを交換する方がコスト的に安いので
初めに内部パーツを交換してみて、ダメだったら本体の交換をすることとしました。

左側のプラスチックの取手をマイナスドライバーで外して
モンキーでねじを緩めると内部パーツを取り出すことができました。
ネットで新品を注文していたので交換しました。
古いパーツを取り出すときも、入れる時も少し硬いので
マイナスドライバー等で少しずつ外していきました。

作業を終了すると無事に水とお湯が出るようになりました。
内部パーツの詰まりだったようです。
無事に修理完了しました。

2022年8月20日土曜日

島で民泊をやります。

長年付き合いのある古い友人の別荘が朽ち果てようとしていました。
そこで、これはもったいないと、その家を民泊とすることにしました。
勿論、管理は自分ではできませんので、島の知り合いに頼みます。

建物は老朽化が進み、多くの場所で修理が必要でした。
また、民泊として使うために必要な改築も進めなければなりません。
以下の点を改修しています。
①この別荘には生活用品が多くゴキブリが多数発生していました。ゴキブリを餌とするムカデも大量に発生しており、ムカデに刺されると大けがをし、これでは宿泊施設として成り立ちません。
→最大6名が宿泊できるだけの必要最低限のものだけにして、不要なものを処分します。バルサンを何度もかけます。
②民泊として必要な施設を設置します。
→トイレのウオシュレット、エアコン、非常設備等を設置していきます。


洗面台は新しくして、ミラー部分は壁にちょうど合うサイズのものを Amazon で購入し取り付けました。それなりにお金はかかるけど、収益がでるようになれば元はいずれ取れるでしょう。

③老朽化した個所の修理。
→特にベランダ周りの腐った部分の修理をします。
④家の周りの美化、草刈り
→草刈りはめどがつきました。その他の美化は順次やっていきましょう。

2022年8月15日月曜日

島で草刈りだぁーホンダH3011H

 島の8月は灼熱地獄。
それでも、今残っている仕事は島に集中しているので行くしかありません。
まずは草刈りなのですが、数百坪の草を刈るには機械が
ちゃんと動いてくれなければ話になりません。
不調のホンダの乗用草刈り機、これは正確には芝刈り機なので
草刈りにとして使うには半分くらいのスピードで進めていく必要があります。
今回まずはこの機械の修理から始めました。

エンジンがかかっても草刈りの刃が回らない現象が起きてしまい、バラしてみました。
すると、Vベルトで刈刃に動きを伝えるためのローラーが3つのうちの1つを
引っ張っているバネが飛んでしまっていました。

純正品ではなく、汎用品を使っていたので
弱い針金部分が切れたのだと思います。
飛んだと思われる場所を探すと、ちゃんとありました。
これで、再起動できそうです。

さあ、機械も使えるようになったし、刃をグラインダーで研いで
伸びきった草を切っていきます。
なんとか、夏の草刈りを無事に終了することができました。
よかった。



2022年8月9日火曜日

暑い暑い夏、ハイエースの車検がまた来た

 

また、暑い夏に車検を迎える年となりました。
この車、今年で20歳を迎えることとなり、少し不安な気持ちもありますが、
走行距離がそんなに多くはないことと、ハイエースは丈夫な車だということで
強気に今年も一発勝負に行きます。
今回はタイヤ交換の際にスタンドで軽く見てくれて、
ナンバー燈が切れていることを指摘してもらったり、
いつものテスター屋さんで調整してもらっているので
少し自信がありました。
検査工程は一日に4工程で、2サイクル目を予約したのですが、
少し早く着きすぎたので待たずにできるか聞いてみると、すぐにやってくれました。
以前は聞かれた予約ナンバーも、今回は聞かれませんでした。
そして、結果は無事合格です。
ドライブシャフトのブーツなど
20年間、よく切れないものだと感心してしまいます。

考えてみれば、仕事もリタイアしての初めての車検で、お休みをとっての平日車検とは違い
気持ち的にも随分と楽でした。
ユーザー車検という制度は本当に良い制度だと思います。
これのおかげで、自分としてもマメに車のことを見るようになっています。
今回の車検費用は印紙代40,000円と自賠責保険2,2450円でした。

2022年8月8日月曜日

ハイエース車中泊で大地の芸術祭

新潟県十日町市で3年に一度開催されている「大地の芸術祭」に参加してきました。
この夏の暑い時期に一泊二日で十日町、松代周辺をまわります。
これまで
2006年、ゴルフカブリオレで友人宅
2009年、BMW1100で無印良品キャンプ場
2012年、アウディー、湯沢のビジネスホテルで宿
2015年、タウンエースで十日町車中泊
2018年、ハイエースで松代車中泊
そして、今年2022年もハイエース十日町で車中泊でした。
もう、15年以上前から続けているイベントです。
越後妻有現代美術館は道の駅ともなっており、夜間でも駐車できるので
今回も二泊目の車中泊に利用させていただきます。
なぜ、ここかというと、十日町の居酒屋で楽しんで寝られるからです。
ハイエースにはサブバッテリーで稼働するエアコンはありませんので、
扇風機で過ごせる地域性、高度が欠かせません。また、ルーフに付いている換気扇は
絶大な効力を発揮します。これで室内の暖かい空気を排気し、
両脇の窓から涼しい風が入ってきます。
前日の夕方から出発し、高度の上がる赤城高原サービスエリアでの車中泊を経て
十日町での車中泊としました。

車中泊でいつも気を付けていることは消費電力です。
猛暑の中、高温になる車内で冷蔵庫を付けたままにして展覧会等に出かけ
夜は換気扇を回しっぱなしで寝ることを繰り返すと、消費電力の方が発電能力を超える可能性があります。そこで、冷蔵庫の冷凍室にセブンイレブンなどで売っている板氷を買って入れておきます。こうすると、冷蔵庫は電源を入れなくてもほぼ一日使えてしまいます。普通のロックアイスではすぐに溶けてしまいますが、この板状の氷はなかなか解けません。
ソーラーパネルを付けるとこんな心配もいらないのでしょうが、それまではこの氷を使って
バッテリーに気を使いながらの車中泊を楽しみたいと思います。

2022年8月4日木曜日

ハイエース100タイヤ交換、タイミングベルト調整

 いつも車検になると真剣に車のことを考え、整備し始めます。最近、軽トラばかりでほとんど乗っていなかったハイエースですが、今回はいよいよタイヤを交換しないといけません。夏でもスタッドレスをはきっぱなしでいたのですが、流石に限界を超え、まずはノーマルタイヤを買いました。タイヤ全般が9月に値上がりということでちょうどよかったかもしれません。値段は全部で4万でした。まあ、径の大きなタイヤですから値段がこの程度するのはしかたありません。これで安心です。私がこの車でタイヤ交換をするのはこれが最後でしょう。何しろ、20年目になる車ですから。

今年の夏の異常な暑さから、エアコンのガスチャージもやりました。5千円。


懸案だったパワステベルトの調整も終えました。こんな基本的なことでも20年前の車になるとネット上にも極端に情報が少なく下記の動画をやっと見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=eSVAARiRi3I
シートを上げてエンジンを出すと上から見える場所に調整ボルトがありました。赤のボルトは関係なく、1の14ミリのボルトを緩めて、2のボルトを締めこんでいけばベルトを張ることができました。すげー簡単。

さて、来週は車検です。20歳になるハイエース100。何もなければよいのですががんばります。