2024年7月31日水曜日

猛暑の中のキャンピングカーの使い方

 真夏のキャンピングカーでの旅には一つの問題があります。それは、エンジンを切った後の室温の管理です。最近の大きなキャンピングカーには家庭用エアコンが付いているような車種もありますが、そうした特別なものでなければエンジンを切ったら室内は当然外気温以上になります。それでいてここのところの猛暑ですから夏場は計画的な旅が不可欠です。
こうしたことから、昼間はどんなに暑くてもかまいませんが、夜間気温は25度程度の場所を選んで寝る必要があります。
そもそも、キャンピングカーで睡眠できるのは道の駅か高速のインターまたは、長時間駐車が許されている駐車場等になります。1泊目の高速パーキングでの車中泊は高度の高い谷川岳パーキング。ここは標高600メートル程度とのことですが、真夏でも夜間は気温が下がりすぎて20度近くになりました。寒すぎですこし体調を壊してしまいました。

そのあと二日間は六日町の道の駅。ここは飲み屋が近くに沢山ありとても便利なポイントとなっています。しかし、夜間は26度程度と谷川岳ほど気温は下がりませんので車のエアシステムがとても大切になります。
エアシステムとは簡単に言えば天井についている扇風機のことです。これは車高を高くしてしまうのでできれば付けたくないのですが、車内での調理における換気や、室内の気温上昇を防止するファンとして圧倒的に便利です。原始的な道具ですが、これがなければ夏場の旅行はかなり快適さが削がれると感じます。
次に、ポイントとしては車を止める位置と風の向きです。風はその日によって、時間によって吹く方向があります。駐車する場所や方向をある程度選べるなら窓から風が入ってくるように駐車することが大切です。
最後に虫の侵入です。山の中のキャンプ場などでしたら特に大切な問題になります。しかし、道の駅や高速パーキングではあまり虫の侵入に悩んだことはありません。網戸も持ってはいますが、広大な駐車スペースがある場所などあまり使わなくてむすむような場所を選んでいます。

2024年7月28日日曜日

第9回大地の芸術祭



2024年第9回大地の芸術祭に出かけました。今年も暑い暑い夏7月に行きました。
例年は2日見て回る日程でしたが、今年は3日間日程を取りゆったりとした旅としました。と言っても最後の日は午前中で帰ってきましたが。
自分の職業がサラリーマンから自営業へと変わってきているからか、または時代が急速に変化してきているからかは分かりませんが、作品そのものよりも展覧会の運営とか、十日町の変化とかが気になりました。十日町を車で走っているとそれまでにはあまり見られなかった「売地」の看板がやたら立っています。ここに来て過疎化が急ピッチで進行しているようです。また、展覧会のボランティアの中には韓国、中国の人が沢山いると聞きます。日本の若者の人手不足でしょうか?展示を見ている人の中にも外国籍の人がそれなりにいます。日本のコメ作りを支える水田はそれなりに維持されていましたが、そうした山や川の維持が今後どのようになっていくのでしょうか、そんなことを同時に考えさせられてしまい、これまでは単純にアートを楽しむ自然を楽しむ芸術祭から、今回は日本の社会現象についても考えさせられてしまう芸術祭となりました。
あ、勿論、作品も非常に質の高いものが多く、楽しむことができました。

2024年7月21日日曜日

いつも、ヒヤヒヤドキドキの車検ですが、

 

真夏のクソ暑い時期にハイエースの車検を通すのは大変です。ましてや車の整備もこの時期は嫌なのもです。やりたくないものだから今回もメインテナンスがギリギリになり、整備不良個所を見つけ出すのも前日となってしまいました。
今回は、車の下に潜り込んで調べてみると、前輪についているステアリングラックブーツが変形して切れていたのです。「あー、、」ゴム類は切れていたらダメと言う説と、補修していれば大丈夫という説があってはっきりわかりません。車検場の方針によっても各地域で違うみたいです。車整備の友人に相談してみると、車検を伸ばすかとりあえず受けてみればと言われ、補修をしてとりあえず受けてみることにしました。

ゴムブーツに補修材を塗り穴をふさいでいきます。
また、肝心のゴムブーツ修理箇所に対しては検査官がこの部分をじろじろと何度も見ている姿がカメラに映し出されていましたが、「合格!」ホッ良かったぁー。無事今年も車検合格です。
何度車検を受けても、その検査官によって検査方法が若干変わります。前回は、キャンピングカーをイス状態からベッド状態に変化させることを要求したり、暑い中かなり細かな注文を付けてきましたので、今回はそのようなしつこさもなく本当にシンプルでした。

2024年7月20日土曜日

ヘッドライト検査規格変更でハイエースが廃車に?

 

ハイエース100は20年前に生産されたオールドカーで、車検はユーザー車検です。その理由は低コストと、8ナンバーという特殊車両を受けてくれるお店があまりないことからでした。
少しマニアックな話になりますが、車検の中でこれまで何回もヘッドライト検査はロービームでは光量が足りず、ハイビームで合格してきました。しかし、ここにきて、国土交通省はヘッドライト検査を2024年8月からロービームでも検査を通らなければだめと言ってきたのです。その話を聞き、ヘッドライトを明るくする方法を探してみたのですが、なかなか良い製品が見つかりませんでした。しかたなく、ヘッドライトガラスの表面を磨くなどの最低限の手立てをして今回車検に挑戦となりました。
しかし、予備検査業に行くとなんと、この検査の厳格化は2年延長されたとの話を聞きました。「やったー」2年後の厳格化を1か月前車検を通せば最長4年はなんとかなります。後で調べると延長されたのは関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄の陸運局であり、今年の8月から厳格化するのは北海道・東北・北陸信越・中国の陸運局とのことでした。延期理由は、「対象車数が多いことや様々な事情により、地域によってまだ十分に周知が進んでいないことを考慮して、猶予期間を2年延期する」らしいです。過疎地が多い地域の方が先に厳格化されており、少し変な話ですよね。
で、結論車検でどうだったかというと、いつも不合格だったロービームでの初めての合格!あれ?ヘッドライト磨いたのが良かったのか、判断基準が少し緩くなったのか分かりませんがとにかくラッキーでした。やったあー

2024年7月16日火曜日

民泊、全部の天井断熱が完成しました

 床がない部分の吹き抜け天井に断熱材を張っていくのは大変だろうなあ、、
と、想像していた通りに手こずった作業となりました。
まずはタワーの鉄パイプの搬入から始まって、組み立て、材料の担ぎ上げなど様々です。
しかし、作業自体には慣れてきているので
時間は床がある半分と同じ程度で出来たのは予想外の良かった点でした。
知り合いから借りてきたタワーを組み立ててちょうどよい高さにしていきます。
このタワーは本職の職人さんが使う物で
とても重いのです。しかし、その重さも大切で、少しくらい体重を片方にかけても
倒れたりしません。

高いところでの作業となります。まあ、高所といっても5メートル程度ですし
自分にとって高いところの作業はどっちかというと得意な場所です。
昔から家にあった桜の木に登って遊んでいましたから、全然怖くありません。
屋根は高低差がありますので、タワーの高さを調整しながら作業を進めていきます。
もう一つ、超ラッキーだったのはこの日の気温が比較的低かったことでした。
猛暑日に屋根裏での作業など大変だったと思います。
何とか二日間で張り終えることができました。良かったぁー

2024年7月9日火曜日

全部入りの薩摩黒善弁当

 福岡駅で買った薩摩黒善弁当(1300円)すごいです!
まず、お弁当が2段ですから量たっぷり
ヘルシーをうたいながら肉もしっかり入っていて
(豚肉、鶏肉、魚)さつまいもと黒豆で甘未もある。
キャベツの酢漬けたっぷりでさっぱりしている。
食材を絞った弁当も良いけど全部入り弁当もいいですね。
今のところ、自分の中ではこのお弁当がチャンピオンですかね。






2024年7月7日日曜日

熊本の栗めし

 マイブームの駅弁が続きます。 今回のは熊本の「#栗めし」1350円 少し高いけど取材って感覚で購入します。 九州の駅弁特別賞らしいです。 自分的に和食弁当は好き。結論、栗の甘味とご飯の塩辛さがとても良い。 やっぱり食は甘みと塩味のコーディネートでかなり旨く感じられるようになりますね。 栗の甘さを生かしたバランスが素晴らしい。 でも、前回、峠の釜飯の勝ち!かな


2024年7月4日木曜日

このブログの閲覧者は?

 

このブログは、自分の記録として体験を長らく書き留めてきたのですが、
今では特定の記事が検索エンジンによって読まれています。
タウンエースのイス交換の記事や、自転車のネタなど様々です。
そして、このブログの記事をどのような人が読んでいるか情報収集ができるようになっており、どの国からアクセスされているか分かります。それが上記のデータです。
何と読んでくれている国は香港、日本、イスラエル、カナダ。
最近ではほとんどが香港からの読者でした。
どうしてでしょう?ロボットエンジンが検索しているだけでしょうかね?
なんか、謎なんです。でも、もしも、翻訳ソフトで本当に外国の人が読んでいてくれたら
素敵ですね。