2020年12月8日火曜日

軽井沢の床暖房による凍結防止

 今年より床暖房による凍結防止を今年度始めました。 月平均2万円程度かかるということで、冬季の利用はあきらめていたのですが、 今年は挑戦してみることにしました。 その温度設定により灯油消費量が決まるので、調整がとても難しいのです。 タイマーで昼間は切る、最弱の設定で11月から12月を過ごしました。

この設定を失敗しないためにネットワークを活用した室内温度管理に挑戦します。 ワイファイ環境が必要なのですが、別荘ですので不在の時間が圧倒的に多く、 通常の回線をひくのはもったいなく、最安値の回線を設置したいと思いました。

最安値とは何か、考えてみるとやはり、

不要スマホを活用したテザリングによる格安シムの活用にたどり着きました。

月500円程度からあるのですが、少しだけ容量の大きい

月1000円で3ギガぐらい、温度管理や簡単な家電のオンオフならこれで十分です。

ネットワーク監視カメラを追加するととたんにデータ量が大きくなるのでやめときました。

この方法は、以外と多くの方が活用できる方法ではないでしょうか、

さて、結果はどうなることやら。

2020年11月29日日曜日

少し難しい話ですが、、

 軽井沢は、別荘として使っているので冬季間部屋の中は氷点下となり、そのままでは水道管が破裂します。
そうならないように水抜きという作業を行い冬場の水道を止めてしまいます。
しかし、シャワー栓などが高価で作りが複雑であると分解して外さないと破損してしまう恐れがあるため専門の業者に頼みます。すると、水を止めて出すだけでも3万円以上の手間賃がかかるのです。

11月から5月くらいまで使えなくなってしまい、年間のうち半分しか使えないなんて、ちょっと嫌だというわけで、近年では7割くらいの人は室内を何らかの方法で加熱して
氷点下にならないようにします。これが、難しい話の始まりです。

台所の水栓は専用のヒーターで暖め、部屋全体を加熱する必要はないのですが、ふろ場や洗面所は部屋全体を温める必要が出てくるとのことです。
我が家は床暖房で氷点下にしないようにします。その時、どの程度に床暖房の設定をすればよいのかその数値が難しいのです。温めすぎればすべて無駄になりますし、それが足りなければ水栓が破裂してしまいます。

そこで、目を付けたのがWi-Fi対応の温度計です。
たまたま手元にあったポケットWi-Fiを軽井沢においてWi-Fi温度を計測します。温度計はアマゾンで購入しました。


記録のグラフはこれです。
13度から徐々に下降し、現在は最低11度まで落ちてきました。
昼間は床暖房を切り、夕方から夜中、朝方まで床暖房を入れます。
氷点下プラス5度くらいまでが下限ですのでやばそうになったら、
軽井沢まで行って再設定する必要があります。
床暖の強さとタイマーの設定をどうするか徐々にわかってくると思いますが、
それまでは、何度か通い続けるしかないですね。


2020年11月3日火曜日

11月、自宅の薪ストーブを稼働させます

いよいよ、自宅の薪ストーブ稼働開始です。今年は頂いた薪が結構あるので
余裕で薪を使うことができます。
去年、煙突掃除をさぼっていたので今年はさすがにさぼれません。
煙突をあけてみると、大量のススが落ちてきました。
うん、はやりすごいことになっていました。
自分自身は煙突掃除は慣れたものですが、部分的にばらさなければならないので
一般の方はプロに頼むのかもしれませんね。
やはり、それないりに手間とコストのかかる趣味の暖房設備であることを実感します。

 

2020年10月16日金曜日

秋の軽井沢10月16,17日

 

軽井沢はすっかり秋が深まり、暖房が必要な時期になっていました。
この時期の楽しみはキノコと栗、もちろんキノコは怖いので食べませんが、
見るだけでも大変楽しいものです。
本当に色々なキノコが庭に生えています。

そして、楽しみなのが庭に自生している栗の実を炒って食べることです
炒った直後は市販品のように甘くておいしいのです。
さあ、この季節が終わると、軽井沢の家も水道を止めなければなりません。
残念です。

2020年9月19日土曜日

大島での生き物たちとの闘い9月19日~

今年の夏もハチとの闘いを2回もやってしまいました。
去年は地面の巣に気づかずに草刈り機を回していていきなり刺されたのですが、
その教訓から、今年は相当に注意しながら草刈りを行い、
何とか刺されずに済みました。
といっても運が悪ければきっと刺されたでしょうが、、
ハチジェットのような専用殺虫剤もあるのですが、
高価なため最近はフマキラーで済ませています。風向きを考えながら噴射すれば
なんとか、これでも薬剤が届くものです。
足長バチなので本当はかわいそうですから共存していきたいのですが
どうしても人間と共存できない場所に毎年巣を作られてしまいます。

そして、次の戦いがダニでした。今年の夏は高温な日が多く、これも至る所で
被害にあい、そのたびに殺虫剤を散布する日々でした。
これは、島特有のものなのですが、公園から逃げ出し、各地で農業に大きな被害を与えているキョンを退治するための罠設置看板です。この作業のため近くの廃道が大規模に整備されすごく通りやすくなりました。これは本当にありがたかったです。

とにかく、本土ではコロナ、島では生き物たちの大活躍、
そして、大型台風被害の修理、うーん、人間は強く生きなければなりませんね。

 

2020年8月19日水曜日

やっぱり怖い8ナンバーの車検


また車検の時期がやってきました。毎年ドキドキさせられます。
なぜなら自分の予想のつかないことを検査官が言ってくるからです。
以前乗っていたタウンエースの車検の時など
「ベッド面積が足りません」などと言ってきました。
ベッド面積が足りないって?これまで何回も車検を取ってきた車ですよ、、
そして、今回も検査官がいちゃもんをつけてきました。
「これ、窓ガラスフィルム貼ってますね、透明度が規定以内か測定が必要です」
「え、フィルム?そ、そうなのですかぁ」
運転席横の窓ガラスによく見るとフィルムが貼られていました。
窓ガラスフィルムには70%以上の通過が必要とらしいのですが、
2度測定しても両方とも65%!あーあ
残念ながらこのフィルムがついてるままでは車検が通りません。
これには仕方ねぇなぁーと思いながらすぐさまオートバックスに走り
フィルム剥がしセットを買って炎天下の中、30分以上かけてフィルムを剥がしました。
本当に暑かったです。
もう一つの指摘はシートの背もたれがないというこれまた理不尽な指摘でした。
そんなこと言ったって15年以上この仕様で車検を通してきたのに
今年いきなり通らないってどういうこと?と思ったのですが
何か手を打たないと車検を通してくれそうにありません。そして、
たまたま、ベッド面積を広げるためにあったボードを思い出しました。
「あ、これがせもたれでしたぁ、すみません」
と言いながら置いてみたところ
「はい、これでオッケーです」とすんなり車検を通して くれました。
よかった。
 このように、内部の構造が複雑すぎて、専門店でない限り
8ナンバー車の車検はどこも受けてくれません。
キャンピングカーを購入する方は、車検や修理について
特に気を付ける必要があります。
さあ、
今年の車検が終わりましたあと2年後この車を乗っているかどうかお楽しみです。


2020年8月8日土曜日

軽井沢の薪棚づくり

薪は乾燥させることが非常に重要で、そのためには薪棚が欠かせません
今回、幸運にも木材を提供してくださる方がいたので、喜んで木材をもらいに行き
薪棚をつくることとなりました。これくらいでも購入すれば
数万円はかかります。できるだけ、日常の中で取り出しやすいように
テラスにくっつけて作りました。
棚を作り終えて、少し小さく作りすぎたのが反省でした。
どうせならばもとっと大きく作った方が使い勝手はよかったようです。
また、増設していきたいと思います。
 

2020年8月1日土曜日

長年やり残していた宿題、薪割りをやり終えた8月

家を建てた際、もともとこの土地に自生してた木々を捨てずにとっていました。
しかし、薪にしていこうとしても、太すぎてチェーンソーで切るのも大変
いざ切っても薪割するのが大変で何年間も放置していました。
大体、直径が大きすぎて、薪割の方法がわかりませんでした。
しかし、ある時ネットで太い丸太の薪割方法について見つけ、
やってみると本当にうまく割れるではありませんか
それまでは真ん中から2つに割ろうとしていたのですが、
端から割っていくというのが正解だったようです。

このように端から徐々に割っていきます
そして、このようにすべて割っていきました。しかし、なんだかんだ言っても
人力でこれだけ割るのは本当に大変でした。薪割機をそのうち導入したいのですが、
またまた大きな道具が一つ増えて、それはそれで大変です。
次は薪の棚作りです。

 

2020年7月30日木曜日

コンテナハウスの復興

昨年の秋、台風によって半分屋根が吹き飛ばされ
老朽化した天井から雨が侵入し、カビだらけになったコンテナハウスですが
いよいよ廃材を利用して屋根をかけます。
 写真ではわかりませんが、使用している材料は全て一度使っていた廃材です。
丁寧にくぎを抜き、屋根の面積を大幅に縮小し、
それに合わせて材料をカットし張っていきます。
こうすることで、台風で壊された廃材もそのほとんどが再利用することができました。
 軒の部分をなくし、新たな屋根の出来上がりです。
最初からこうすれば良かったのですが、いい勉強になりました。
今回の災害で、その片付けから再建築まで10日程度の休みを使ったように思います。
大変な労力でした。
本当に最近の台風は恐ろしいと感じます。

2020年6月15日月曜日

草刈りで終わった島の2日間


今年も毎年の恒例行事となる、島の草刈りに出かけました。
6月、8月、10月、年に3回の必須の行事です。

まだまだ、島は観光客お断りの厳戒体制ですが、
私は観光客ではありません。
事情を話し、受け入れてもらいました。
しかし、時間切れ、
結果としてコンテハウスの屋根修理まではできませんでした。
ブルーシートでしのぎます。
残念!

今回驚いたのは、レンタカーで借りたスバルの軽トラです。
すごく乗り心地よかった。
今まで乗ってきたスズキやホンダの軽トラとは全然違います。
運転席が広く感動でした。
パワーは少し弱い感じがしましたが、
買うならこれがいいなあと実感!
スバルの軽トラはすでに生産中止で今はダイハツのOEMだとか、
この車が当時のスバルのものかダイハツのOEMかはわかりませんが、、

2020年6月12日金曜日

KHS P-20を買ってみました。

KHSはずっと興味があったのですが
なかなか買い得な出品がなく、見送っていました。
20インチには折りたためるFシリーズと、折りたためないPシリーズがあります。
たまたま出品されていたジャンク品のP-20を購入してみました。
汚れを落とす前の写真を撮り忘れてしまいましたが
傷だらけで、各パーツは錆び、ベアリング系は全て調整が必要でした。
しかし、幸運なことに、ティアグラがおまけで付いてきたので
純正品と交換し、少し見た目がよくなりました。

KHSは確かに乗り心地が他のバイクと違います。
前傾姿勢を自然ととることができ、マイルドな感じです。
見た目もかっこいい。
しかし、700cほどの乗り心地の良さではなく、
折りたためないP20は何となく中途半端な気もします。
うーん、どんな使い方をすればよいか少し悩みます。
しかし、場所をとらないので、コレクションの一つにしておきます。

2020年6月10日水曜日

芝刈り機の修理

島の土地は広すぎて、草刈りには3時間程度かかります。
その効率を上げようと、乗用の芝刈り機を買いました。
本当は草刈り機が欲しかったのですが、
大型の芝刈り機でも細かく刈っていれば使えると思います。
これはホンダのかなり使い込まれた古いものですが、
整備さえすればまだまだ使えると思い
ヤフオクで落札しました。
Vベルトが老朽化していたので、島に送る前に交換しました。
純正のものは使わずに、汎用品を取り付けます。
Vベルトは2本使われており、エンジンの力をタイヤに伝えるものと
草刈り刃に伝えるものです。※こちら刃用のベルトは特殊サイズなので農機具屋での注文が必要でした。
今回はエンジンの力を伝える方が交換必要だったので刈刃ユニットを取り外しての交換しました。
この芝刈り機は一度溶接して修理されています。
農耕器具はこのように溶接機で修理してだましだまし長く使うものだと
実感します。そのうち、溶接の技術も身に着けていこうと思っています。

2020年5月23日土曜日

軽井沢連休明け

連休明けの土日、まだまだ寒い中、工事の継続です。
この建物は勿論出来上がっていますが、
意図的にやり残した部分も多く、セルフビルドを継続します。
2階は小物を置いて、なんだか落ち着いた雰囲気になってきました。
薪ストーブは調理、タオルの乾燥と多目的に活躍中です。

2020年2月3日月曜日

ドローンは田舎で飛ばしてこそ楽しめるものです。

年末に購入したドローンですが、
自宅ではまず、飛ばす場所がありません。
どうしても他人のプライバシーを撮影してしまい
街中では使えないカメラです。

 そして、
逆に、山や海ではではとても楽しく飛ばせます。
年末、年始には軽井沢や島で飛ばしてみました。
自分がいつも見ていた風景を
上から俯瞰してみることができ
とても楽しい動画をとることができました。

また、島では
さらに飛ばせる場所が多く
散々いろいろな方向へ飛ばしてみて
何度もドローンを見失い
リターンホームボタンに助けられました。
今回、冬の風景を撮影しましたが
年間を通して撮影していきます。