薪棚の骨組みを作ってから約1か月間放置をしたままだったのですが、
やっと屋根を付けて完成です。
屋根はデザイン的に優れたものもあったのですが、安価で日光を通すポリ版にしました。
薪が乾くことが何よりも大切ですから。
半分腐ったような木材も一旦乾かして燃やしていきます。すると
あっという間に大きな薪棚が埋まってしまいました。
こうしないと、ジャンクな薪も庭にいつまでも残ったままで、草刈りの際に邪魔になります。
さあ、これらを燃やして、スペースができたら、
また、来年、再来年用に薪を集めていきましょう。

.jpg)

0 件のコメント:
コメントを投稿