2025年4月19日土曜日

30年近く保管?放置?されている三菱のジープ

 北九州の実家の近くにある親戚の家に、
もう30年近く古い古い三菱のジープが放置されています。

これは自分の結婚の際、仲人をやってくれた叔父さんが大切にしていた車ですが、その人は
もう、数十年前に亡くなりました。ご家族はそのおじさんへの思いもあって、
車を保管したままにしているのかもしれませんが、ここまで長いと放置という感じになってしまっています。
放置と言ってもちゃんと屋根のある場所で保管状態は決して悪くはありません。
しかし、タイヤはつぶれ、車体に錆がそれなりに来ているので
また乗ろうと思ったらそれなりに手を入れないとだめでしょう。
かと言ってもう乗れないかと言えば
そんなことはなさそうであり、レストアすればちゃんと動きそうな様子です。
しかし、燃費や使い勝手のことを考えると、だれも乗る人がいないので
こうして数十年間このままにされているのでしょう。
でも、ずっと気になっている一台の車です。

この車、きっとマニアの目に留まったら、買いたいという人のもとへ引き取られ、
綺麗にレストアされて復活するんじゃないかって私は見ています。



2025年4月18日金曜日

北九州はかしわめし

 

実家が北九州市なので、よく帰省するのですが、その際の駅弁として今回はかしわめし。このかしわめしという鶏肉、卵、のりのお弁当は色々な会社から発売されており、この東筑軒が元祖のようで、北九州の人にとってポピュラーなお弁当です。
特に発見だったのは鶏肉は普通のミンチ肉ではなく、少し大きめにカットされたものが使われ、歯ごたえもしっかりしていて確かにおいしいのです。


2025年4月9日水曜日

島の植物

 島は周りを海に囲まれ、風を遮るものがありませんので、本土に比べ風が強い、または風が吹いている状態が長く続きます。
また、風の向きですが、島の位置によって良く風向が決まっていたりします。この木は野田浜という島の北西にある海岸の木ですが、位置によって風向がだいたい決まっているので、このような斜めに倒されたような形になっています。この木は誰かが剪定したわけではなく、風によってこのような形にされていきます。
風の力と木の生命力のギリギリのせめぎあいがこの形なんです。